先日下見をした日本橋富山館のイベントの実行日です。
天気が良いので参加した方は楽しみにしていただけたようで嬉しい限りです。
最初に富山館へ入りました。工芸品は高級品ばかりです。本当に素敵なものが並んでいますが、飾る場所がないという理由??で見るだけでした。
手延べ麺です。カラフルな綺麗な麺にちょっとびっくりしました。富山は氷見うどんは知っていますがこんな麵もあるのかと再発見です。
富山館で何か買い物して復興に役立ちたいと思っていたのになかなか手が出ません。白エビせんべいを参加者の皆さんに買ってプレゼントしました。
次は滋賀です。滋賀も見どころいっぱいです。
信楽焼のたぬきも可愛い顔をしています。信楽焼のたぬきやひこにゃんはみなさんご存じで、滋賀県の名前よりも有名な気がします。
ここでランチをとる予定です。滋賀は大好きな近江牛の産地、近江牛のすき焼きは予算外なのでじゅんじゅんハンバーグというすき焼き風ハンバーグにしました。じゅんじゅんはハンバーグを煮るときに出る音だそうです。ここで少し近江牛を味わっていただけるかな。
材料が全部滋賀産、始めていただくものもあり興味津々でいただきました。関西風の味付けということですが、ちょっと濃い目なので生卵につけてちょっど良い感じです。
お国柄がこういうところに現れるのでしょうね。
最後は石川県です。
移動には無料のメトロリンクに乗車しました。参加された皆さんは、それぞれの地元のコミュニティバスを利用されていますが、どこも100円の乗車料がかかります。このメトロリンクは無料なので驚いていました。
いしかわは東京駅八重洲すぐそばなので、ここで解散です。東京駅周辺のイルミネーションやクリスマスツリーを見てほしいので自由行動としました。
石川県も工芸品が豊かです。祝儀袋が立派なので、入れるお金を心配してしまいました。
いしかわのアンテナショップのすぐ近くにヤンマーのビルがあります。外からも綺麗な花びらが見えるのでちょっとはいって見ました。
ツリーも飾ってありましたが、吹き抜けの空間を埋め尽くす花びらがとても印象的で見とれてしまいました。
うっとりして足を止めたくなるような時間の流れです。