#『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』ゆかりの地めぐり②

吉原大門を過ぎて吉原神社へ向かいます。

暮れにはこの神社の入り口で正月の松飾が販売されているので、いつもライトアップされている神社です。また浅草七福神の一つ弁財天を祭っているので訪れる人も多い神社です。

マップに『吉徳稲荷』『榎本稲荷』『明石稲荷』『開運稲荷』『九郎助稲荷』『吉原弁財天』合計6つの神様が祀られているのを初めて知りました。境内も狭いながらも賑やかです。

f:id:asakusa5809:20241231154432j:image

f:id:asakusa5809:20241231154444j:image

f:id:asakusa5809:20241231154451j:image

f:id:asakusa5809:20241231154503j:image

f:id:asakusa5809:20241231154517j:image

f:id:asakusa5809:20241231154525j:image

ここに見返り柳がありました。

f:id:asakusa5809:20241231154547j:image

奥に神輿がしまってある箇所もあります。

ここの神輿が出るとき、吉原狐が先導してるのを見たことがあります。

f:id:asakusa5809:20241231154603j:image

f:id:asakusa5809:20241231154613j:image

f:id:asakusa5809:20241231154627j:image

f:id:asakusa5809:20241231154639j:image

吉原神社の近くに吉原弁財天があります。

ここは関東大震災で多くの亡くなった遊女を供養する観音様が祀られています。

狭い境内には様々な供養の碑やお地蔵様がいます。

f:id:asakusa5809:20241231154651j:image

f:id:asakusa5809:20241231154713j:image

f:id:asakusa5809:20241231154724j:image

f:id:asakusa5809:20241231154748j:image

f:id:asakusa5809:20241231154755j:image

f:id:asakusa5809:20241231154803j:image

f:id:asakusa5809:20241231154813j:image

f:id:asakusa5809:20241231154828j:image

f:id:asakusa5809:20241231154854j:image

f:id:asakusa5809:20241231154902j:image

f:id:asakusa5809:20241231154908j:image

f:id:asakusa5809:20241231154916j:image

f:id:asakusa5809:20241231154924j:image

f:id:asakusa5809:20241231154932j:image

f:id:asakusa5809:20241231154939j:image

f:id:asakusa5809:20241231154943j:image

f:id:asakusa5809:20241231154950j:image

f:id:asakusa5809:20241231154955j:image

もっとゆっくり手を合わせないといけない気持ちにさせられました。