#広い浅草ウォークラリー③

次はコースにはありませんが浮世絵を展示している画廊です。

本物ということで、1枚500万と言っていました。

手に入るわけではありませんが、本物を見る機会もないので貴重な体験です。室内に外の光が反射してうまく撮れていませんが、写真OKということで撮りまくりです。

f:id:asakusa5809:20250226120027j:image

f:id:asakusa5809:20250226120036j:image

f:id:asakusa5809:20250226120043j:image

f:id:asakusa5809:20250226120050j:image

f:id:asakusa5809:20250226120102j:image

f:id:asakusa5809:20250226120420j:image

f:id:asakusa5809:20250226120238j:image

f:id:asakusa5809:20250226120443j:image

f:id:asakusa5809:20250226120451j:image

f:id:asakusa5809:20250226120111j:image

f:id:asakusa5809:20250226120120j:image

f:id:asakusa5809:20250226120128j:image

f:id:asakusa5809:20250226120622j:image

f:id:asakusa5809:20250226120632j:image

f:id:asakusa5809:20250226120556j:image

f:id:asakusa5809:20250226120709j:image

f:id:asakusa5809:20250226120727j:image

午前の部最後の長國寺です。毎年11月の酉の日にお酉さまが開催されるので、知る人ぞ知るといった感じです。

昔は浅草駅からここのお酉さままで参拝客が並んだこともあります。この前の道 国際通りに面した会社に勤務していたこともあり、目の前の通りに出られないで苦労した混雑が懐かしいくらいです。

夏には夏のお酉さまが開催され、多種多様のアジサイの鉢植えが並びます。アジサイも梅雨時の元気な青ばかりではなく、花の付き方も様々になりました。隅田川花火という品種もこの展示会で覚えました。

f:id:asakusa5809:20250226120741j:image

f:id:asakusa5809:20250226120734j:image

f:id:asakusa5809:20250226120811j:image

大きなおかめの熊手があるというのでちょっと拝見、見事ですね。

f:id:asakusa5809:20250226120818j:image

次は江戸新吉原耕書堂に行きます。