#下谷神社祭礼2025

5月のお祭りの始めは下谷神社から始まります。

昨年も声をかけていただいて、今年も声をかけていただいたので、出かけてきました。

今年は宮神輿が出ないそうです。町内神輿だけになると言ってました。ちょうど神酒所に行った時に引き太鼓が出発する時だったので、一緒に綱を持って歩きました。

f:id:asakusa5809:20250510211206j:image

f:id:asakusa5809:20250510211212j:image

夕方から宵宮の神輿が出るというので、それまで宮元の縁日に行きたいと思います。

町内神輿は宵宮に備えて準備できてます。ここの神輿は93年物と97年物の二基だそうです。歴史ある神輿は鳳凰が載った立派なものです。

f:id:asakusa5809:20250510211222j:image

f:id:asakusa5809:20250510211228j:image

f:id:asakusa5809:20250510211304j:image

宮元にやってきました。ここでも宵宮に備えて待機しています。

f:id:asakusa5809:20250510211307j:image

縁日は人でいっぱいです。いつものように焼きそばやベビーカステラ、肉巻きおにぎり、かき氷、射的、金魚すくい、チョコバナナなどあり何だか安心してしまいます。

f:id:asakusa5809:20250510211356j:image

f:id:asakusa5809:20250510211403j:image

f:id:asakusa5809:20250510211412j:image

f:id:asakusa5809:20250510211424j:image

f:id:asakusa5809:20250510211439j:image

f:id:asakusa5809:20250510211448j:image

f:id:asakusa5809:20250510211457j:image

f:id:asakusa5809:20250510211502j:image

縁日で時間を潰した後は、元の神酒所に戻り宵宮の神輿を楽しみたいと思います。

町内を2時間かけて廻ります。威勢の良い掛け声、手拍子に嬉しくなります。

f:id:asakusa5809:20250510211509j:image

f:id:asakusa5809:20250510211518j:image

f:id:asakusa5809:20250510211526j:image

f:id:asakusa5809:20250510211536j:image

f:id:asakusa5809:20250510211540j:image

f:id:asakusa5809:20250510211545j:image

最後まで付いて行きたかったのですが、途中で引き上げることになりました。明日はまた別の用事がはいっているので・・・

また来年もおいでよ、の言葉に安心して今日は帰る事にしました。