#素戔雄神社

隅田川を上流に歩いていくと、日光街道を渡ったところに素戔雄神社があります。個人的には初夏の天皇祭の神社のほうがイメージしやすいのですが・・・・

f:id:asakusa5809:20210208102344j:image

f:id:asakusa5809:20210208102412j:image

f:id:asakusa5809:20210208102419j:image

 瑞光石の説明読んで瑞光小学校や瑞光橋の由来を初めて知りました。小塚原も江戸時代の刑場のイメージでしかありませんでした。

f:id:asakusa5809:20210208102455j:image

浅間神社富士塚もまつられています。富士塚はいろいろな神社で見ます。これだけいろいろなところで見かけると、富士参りというのは庶民の憧れだったのかなと思います。

f:id:asakusa5809:20210208103749j:image

 境内には大きな銀杏の木があり、たくさんの絵馬がぶら下がっています。乳幼児の生存率が高くない時代に、七歳までは神の子として大切に育てても死が隣り合わせだったのですね。今はお宮参りに絵馬を奉納して成長祈願をする子育て銀杏として慕われているそうです。

f:id:asakusa5809:20210207164056j:image

f:id:asakusa5809:20210207164111j:image

f:id:asakusa5809:20210207164131j:image

大銀杏の隣には千住大橋がかけられた池があります。千住は松尾芭蕉の旅立ちの地としても知られているので、こんなところにも歴史を感じます。

f:id:asakusa5809:20210207164150j:image

 

f:id:asakusa5809:20210207164224j:image

 

祈りと書いた小さな旗がたくさん奉納されています。こんな光景の一つ一つに地元の皆さんから愛されている神社を実感することができます。

f:id:asakusa5809:20210207164244j:image

神社の入口には小さな狛犬がいて、少し奥には精悍なにらみを利かした親子の獅子がいます。獅子の尾も風になびいて猛々しいです。

f:id:asakusa5809:20210207164302j:image

f:id:asakusa5809:20210207164313j:image

今までゆっくり見ることがなかったのですが、歴史ある神社なのでお参り出来てとても良かったと思いました。