#日本橋高島屋 高麗屋展①

折り込みに入っていた高島屋開店90年特別企画 松本幸四郎家 高麗屋展に行ってきました。 2018年歌舞伎界の大名跡を三代同時襲名が行われました。その名とともに受け継ぐ高麗屋の精神、三人の舞台衣装や高麗屋の歴史など見どころ満点です。 写真撮影OKな…

#日本 花の旅路

日本橋駅の半蔵門線から銀座線への地下道に全国の花の写真が飾られていました。 思わず立ち止まってしまうような素敵な写真です。 日本花街道展と名のもとに桜はもちろん藤、花菖蒲、竹林、芝桜、ミツバツツジなど様々です。ずっと見ていたいような写真です。…

#本郷給水所公苑

東京都水道歴史館の裏手上部に本郷給水所公苑があります。 通りから桜が満開になっているので見に行きました。 スロープを上がっていくと、憩いの場になっているようで家族連れやサラリーマンが椅子に座ってのんびりしています。上がってみて初めて知りまし…

#隅田公園も桜満開

東京は桜が満開になってきました。 隅田公園を歩いてみたら、ほぼ満開です。 3/25、3/26は隅田公園の桜まつりが開催されますが、花の時期は真っ盛りになります。残念ながら天気は雨模様です。 今日はどんよりした湿度の高い日ですが、朝早い時間からお花見に…

#春キャベツの時期です

春キャベツの季節がやってきました。 柔らかい春キャベツを食べたいと思いましたが、地元のスーパーは300円します。値が高いのは仕方ないのですが、300円するのでどうしようと思っていたら会社近くの小型スーパーは200円しません。キャベツは丸ごと買うと…

#スポーツ少年団交流会

リバーサイドスポーツセンターでスポーツ少年団交流会がありました。交流会は午前中から開催されていたようですが、午後からのボッチャ大会のお手伝いをしました。 4チーム総当たり戦での審判です。 試合中は写真は全く取れませんでしたが、試合前の元気な子…

#神田界隈散策

昨日と打って変わって好天気の中、神田界隈の散策です。 御茶ノ水駅で降りて最初はニコライ堂へ。 以前下見で来ていますが、今回は交流会参加者と来たので改めて説明をお願いしました。 ビザンティン様式のきれいな建築物です。上から見ると正十字になってい…

#亀戸文武二社参拝―香取神宮

亀戸は神社仏閣が多い地域です。 その中でも亀戸天神と香取神宮は知る人ぞ知る神社です。土曜日の小雨が降る中、江東区の観光案内の方から詳しい説明をいただきながら回りました。 まずは亀戸駅から十三間通りを歩いて香取神宮へ ます。升本のお弁当販売店前…

#亀戸文武二社参拝-亀戸天神

龍眼寺からくねくね路地裏を通って亀戸天神へ入ります。 早速男橋を渡ります。平橋を渡り最後に女橋を渡り天神様の前に着きます。左手には牛の像があり、顔のあたりは参拝者に撫でられてピカピカです。 今は受験祈願の時期が過ぎ、藤の時期には早いというの…

#長崎土産

長崎の名物はいろいろありますが、今回は長崎銘菓クルスです。 異国情緒豊かな長崎の味、奇跡のお菓子『クルス』 クルスとはポルトガル語で十字架を意味するようです。サクっと焼き上げた生地にホワイトチョコレートがサンドしてあります。今では珍しくない…

#世界はつながっている、SDGs

ゆうちょ銀行の株式売り出しのパンフレットが会社に送られてきました。 ゆうちょ銀行は日本最大の銀行なのでぜひということなのだと思います。 売り出し価格が決まったころ、遠くアメリカではシリコンバレー銀行の経営破綻のニュースが流れ、日本の株式も700…

#Meet with Flowers in Tokyo YNK

東京駅に向かって自転車を走らせていたら、大きな花のオブジェがありました。秋に日比谷公園で見た紫の胡蝶蘭が目立っていたので思わず自転車を止めて写真を撮りました。天気が良いので鮮やかな色がより美しく見えます。 自宅に戻ってからネットで検索してみ…

#3.11 赤羽マラソン③

クオーターで一番で帰ってきた奥野君です。 相変わらず早井です。この暑さの中またまた連勝更新だと思うと素晴らしいですね。この後20kリレーのアンカーで走るそうです。 ゴールしたランナーのチップ外しです。 ヒーローインタビューです。 コース上の給水…

#3.11 赤羽マラソン②

ハーフのランナーのスタートです。 次はクオーターのスタートです。 最後は5kと20kリレーがスタートします。 リレーのたすき渡しは盛り上がります。みんなで走ると楽しいのでしょうね。 今日は皆さんの写真をたくさん取りました。なるべく頑張っている姿を…

#3.11 赤羽マラソン①

赤羽マラソンのボランティアに参加しました。 春のように温かいです。駅まで歩いていくと吾妻橋の交番のコブシが満開です。今年は桜の開花が早いといっていましたが、桜に限らずコブシも早そうです。 8時半の集合に合わせてボランティアが集合します。支給…

#ナイトウォーキング

錦糸町でビラ配りのお手伝いをしてから、自宅までナイトウォーキングです。ソラマチまではまだ明るかったのですが、ここにきてグッと夜が迫ってきました。 クリスマスの時だけど思っていたイルミネーションが街全体にかざられています。 スカイツリーはまだ…

#やっと撮りました

やっと蔵前神社の桜とミモザのベストショットを取ることができました。 蔵前神社には携帯カメラではなく、報道写真を撮るような立派なカメラを持った方もたくさんいて、皆さん待っていたミモザと桜の写真を撮っています。東京マラソンのころからそろそろかな…

#久しぶりの食事会はやっぱりお寿司⁉️

昨日病院で気になっていた数値の心配なし、薬なしのお墨付きをいただきました。 嬉しいです。友人を誘って寿司でも食べようと思います。 まずはサラダを食べて、たんぱく質も採らなくてはと思い、エビとシラスのかき揚げを頼んで、せっかくだから握りを食べ…

#蔵前神社の見ごろはあと一歩‼

気になっている蔵前神社のミモザと桜の競演を今年こそは良いタイミングで写真に撮りたいと思っています。 先日1週間前に立ち寄った時はミモザはますます満開ですが、桜はまだまだです。 入り口の赤い蔵前桜はかなり咲き出していますが、肝心の桜がまだなので…

#東京マラソン大会のボランティアはバンダイ前でした。

東京マラソン大会のボランティア活動はバンダイ本社前でランナーサポートです。 活動の最中は写真撮影ダメということで、写真が一枚もありません。 目の前を38,000人のランナーが走っていったのに、見送っただけで一日が終わりそうです。 活動がランナーサポ…

#日本橋本町・室町のおかめさくら

3月4日はビックサイトでランナー受付のボランティア活動です。 天気も良くビックサイト南館からの眺めは穏やかで初夏の感じです。 当日のランナー参加予定38,000人、土曜日の受付は混雑の予想なので気を引き締めて間違えないように頑張りました。前半担当な…

#びっくりするような電気代

事務所の2月分の電気代の請求額に目が飛び出しそうになりました。二度見して口に出して驚きを伝えても、請求額が変わることはないですねー。 電気代がびっくりするような額だったので、事務所の皆さんにも伝えました。 社員の皆さんも自宅の電気代にびっくり…

#ライオン優待品

3月ですね。ライオンの株主優待品が届きました。 日用品の会社なので、優待有りは嬉しいです。 今回も5点洗剤や歯磨き、消毒ジェルなどが入っています。日用品の値段が上がっている時期なので、こうして普段使いの者が届くと非常に嬉しいです。

#ダイエット停滞期

体重が落ちなくなってきました。 停滞期かな? 激しい運動はしなくていいと言われてるので、何か対策はないかと考えました。普段にできる事でと考えたところ、通勤の階段のエスカレーター利用をやめてみました。乗車駅で120.降車駅で150.昇ったり降りたりす…

#迷惑メール

最近迷惑メールが巧妙になってきた気がします。 迷惑メールで多いのが えきねっと、Amazon、オリエントコーポレーション、イオン、三井住友カードです。 アカウントを削除しますのメッセージなら使ってないのでどうぞ、こちらもメール削除しますで済みます。…

#弥生 三月

今日から三月、テレビでは三月の別名『弥生』について説明していました。 日本の 旧暦 3月は「弥生(やよい)」。 「弥(や/いや)」は「いよいよ、ますます、前よりも一層」といった意味がある。 かつては「彌生(いやおひ/いやおい)」と呼ばれていたよ…

#早起き慣れてきました

朝5時に時々目が覚めます。いつもは5時20分の目覚ましで起きるのですが、今日はなぜかばっちり目が覚めて、早起きの習慣ついたかななんてニンマリしています。 外は日の出前、でもそろそろ明るくなってくる時間です。ベランダから外を見ると隅田川には船があ…

#日が延びたので歩いて帰りました

仕事が終わって事務所を出ても外はまだ明るいです。 その明るさに後押しされて、帰りは歩いて帰ろうと思いました。 どうせなら上野の大寒桜を見てみたいと思います。京成の方の入り口なので帰り道になるので都合がいいかな・・・ 満開ではありませんが、下の…

#べジチェックしてみました

JR東京駅に行く用事があり、東京駅「グランスタ東京」内のエキナカショールーミング店舗「&found(アンドファウンド)」に行ってみました。 そこでKAGOMEの「ベジチェック®」を体験しました。手のひらをセンサーにあてるだけで野菜摂取レベルを測定できる機…

#さくらテラスで夕食です。

上野から新幹線に乗って帰るというので見送りです。 少し時間があるので久しぶりにさくらテラスで食事をしました。2階のおぼんでごはんで夕食です。 ご飯は白飯とひじきご飯を選べます。ご飯とみそ汁はお変わりができますが、お盆の上に載ったおかずを食べ…