2023-01-01から1年間の記事一覧

#ボッチャ楽しいよ

今日はボッチャの体験日、近々大会があるわけではないので来場者は少ないです。 そのため目一杯楽しめます。 初心者でもベテランでも、誰でも参加して楽しむことができるのがボッチャです。

#立派な胡蝶蘭が届きました

事務所に立派な胡蝶蘭が届きました。 何かの間違いではないかと思って、うちですか?なんて質問してしまいましたが、間違いなく当社宛てのものです。 あまりの大きさに写真を撮り、しみじみ眺めてしまいました。こんなに立派な胡蝶蘭を見ることはないので、…

#第5回夢の大橋あおぞらマラソン 2Day

シンボルプロムナード公園 夢の広場で2日間にわたって開催された夢の大橋あおぞらマラソンのボランティアに参加しました。 日曜日のみの参加だったのですが、気温35度の予報通り、暑いです。公園にはぎんぎらぎんの太陽のような真っ赤な芙蓉が咲いていました…

#時期外してしまいました。

松坂屋のふくしまフェアに行こうと思っていたのに、日中の気温の高さに負けて平日の夕方に訪れました。 売り場は極端に縮小され、近くにいた店員さんに聞いてもよくわからず結局何も買わずに帰ってきました。 パンダ広場でふくしま屋台をやっていたのにこれ…

#しばらくぶりの隅田テラス

外出の帰り道、台風も去ったので隅田テラスを歩いて帰りました。 珍しい船が通ります。 屋形船ではなさそうですが、こんなデザインの船を初めて見ました。川の上なので乗客は川風で涼もうと外に出ています。気温が高いのでちょっと羨ましいです。 定番の屋形…

#2023 スポーツの祭典

スポーツの祭典 パラリンピック編が開催されました。 パラスポーツをみんなで楽しもうというコンセプトで、よしもとの芸人さんも参加しているイベントなので、多くの方が見えられました。 麒麟の田村さんの司会で開会です。 よしもとの芸人さんたちです。 パ…

#試写会『春に散る』

『春に散る』の試写会に行ってきました。 いつもなら咳をしたり、くすくす笑ったりの音がするのに、今日の試写会はシーンとして物音が聞こえません。 真剣に画面を見ているのが想像できます。 場面は夏から始まって秋、冬、春と季節が過ぎてゆきます。物語が…

#友達とゆっくりおしゃべり

盆休みは台風に振り回されて何にもしなかったような気がします。 毎日台風のニュースを見て、風雨の激しさに、被害の大きさにこころ痛める日々です。 東京は台風の影響が突発的に降る雨がたまにあるだけでした。隅田川の水位はかなり上昇していますが溢れる…

#コロナワクチン6回目

コロナワクチン6回目です。 最近また流行りだしたので、やっぱり接種しておいた方がいいかなと思いました。 今回はファイザー社のオミクロン株対応2価 ワクチンです。 先日高齢者施設で介護士として働いている方と知り合いました。コロナ感染拡大時の苦労や…

#富良野のケーキ

お盆の休みは台風で予定が立ちません。すぐ近くに出かけるのも、天気を見ながらなのでなかなかままなりません。 買い物でも行こうと財布を持った途端にザーッと雨が降り出します。 富良野のケーキ販売があるようなので、少しだけなら雨にあたらないかもと出…

#ころころ変わる天気

台風の影響を気にしながらの外出になりそうです。 今年新盆を迎える親戚の家へ線香あげに行きたいと思っていますが、台風の様子が気になって仕方ありません。合羽を持ち傘を持ち、レインシューズを履いて雨用のエコバックにお供物を入れて準備万端。 家を出…

#2023年8月赤羽マラソン

8月のマラソンは台風の心配をしていましたが、当日はカンカン照りのもとでの活動になりました。 会場までの路肩にはムラサキシキブの実がたくさんなっていて、花のない時期を楽しませてくれます。 ランナーがスタートしました。今日は折り返し担当です。ラン…

#お取り寄せしました

先日友人からいただいた『湖池屋ストロング暴れしそ梅』が欲しくてあちこち回りましたが手に入りません。 ネット検索したら、ヨドバシで見つけました。早速注文して配達してもらいました。夏限定商品なので、食べるの、今でしょ、とばかりにハマりました。 …

#好きな作家・森村誠一さん

森村誠一さんが90歳で亡くなられました。 本もたくさん読みましたが、テレビもたくさん見ました。追悼番組をもっと放送されるかと思ったら、意外に少ない気がします。 作品の中の人間の業や悲しみの表現はいつも読んでいるときは意外性をもって現れ、読む楽…

#待乳山聖天さまの山門が新しくなりました

ずっと工事をしていた待乳山聖天さまの山門がピカピカのリニューアル。 今朝お参りに行ったら、工事のテントがなくなり、立派な山門がお目見えです。 門には左右に龍の彫刻があり、睨みを効かしています。 いつものようにお賽銭をあげて、しっかりお願い事を…

#即配なのに・・・

本日配達になりますと連絡を受けていたので、いつものように午前中に届くと思っていたら、いつになっても荷物が来ません。 午後3時近くになって、本当に出てるの?疑問がわきました。出荷元に連絡してみると、昨日出荷してるとのことなので、お問い合わせ番…

#日が短くなった気がします

日暮れが少し早くなってきたね、なんて会話を同僚としていたら、立秋です。 この暑さが少しは和らぐことを願っていますが、少し過ごしやすいと思ったら、台風のせいだったりして油断できない日々です。沖縄などは迷走する台風による被害が長時間にわたり、生…

#病みつきになりそうです。

湖池屋のポテトチップはのり塩とカラムーチョが好きです。 でも新しい味を見つけました。友人が持ってきてくれたお菓子の中に入っていました。 『ストロング 暴れしそ梅 ガツンとすっぱい』 梅味が濃いので食べると酸っぱいです。でも飽きがこないです。あっ…

#のんびりテレビ三昧

久々、自宅でのんびりしています。散歩に出るには暑いので外出する気分になりません。 普段テレビも見ないので,番組表を見ながら見るものをさがしています。 そとの隅田川では水上バイクや船が通ります。 白い波飛沫を見てるだけで涼しそうです。ベランダも…

#暑気払い⁈ 単なる飲み会⁈

暑いので外飲みも面倒になり、自宅で何か作って飲むことにしました。 久しぶりなので、少しはまともな御つまみを作ろうと思います。 油淋鶏とカツオの刺身は購入して、ほかに奴、カニカマのワサビマヨネーズあえをちくわに載せて、チーズで焼きました。ブロ…

#夏 真盛りです

雲一つない青空、夏真っ盛りです。 カラッとしてるので日陰はそれなりに涼しく感じます。 ライトアップしたスカイツリーもいいですが、こうして何の衣装もまとわぬスカイツリーも堂々として立派に見えます。 気分が良いので浅草寺周りで駅まで歩くことにしま…

#財布落とした・・・

先日お財布を落としました。 どこで財布を出して、いつ気が付いたかを考えると、落とし場所も想定できましたが、連絡先は終業時間を過ぎて連絡が取れません。 メールで問い合わせだけでも入れておこうと思いました。 翌日交番に立ち寄り届出をしたら、クレジ…

#はちみつフェスタ2023 ②

はちみつフェスタ 2日目です。 ちょっと変わったはちみつの作り方です。丸太をくりぬいたところに蜂が巣をつくり、年に一度だけ収穫するそうです。 自然の中ではちみつ収穫も写真で見ると、とんでもないところでの作業に見えます。丸太を作る人も特別な人し…

#はちみつフェスタ2023 ①

4年ぶりにはちみつフェスタが開催されました。 相変わらず盛況です。 10時開場時から次々と来場者が訪れています。 世界様々な国からの出店もあり、はちみつは共通語のような気がします。それぞれの方法で様々な花の蜜の味が楽しめて話題に事欠きません。 ど…

#4年ぶりの隅田川花火大会

4年ぶりに隅田川花火大会が開催されました。 まずは夕食をとってから7時からの花火に備えます。 ピザに枝豆、鶏肉のソテー、缶酎ハイと安直に揃えました。 向島6号線の車も走行止めになり、7時から始まる花火に合わせてマンション屋上へ向かいます。今の時間…

#GUCCI 銀座

GUCCI 銀座で開催されている『YUZURU HANYU AJOURNEY BEYOND DREAMS』featured by ELLE を見に行きました。予約制なのですが6時以降しか空いて無くて仕事帰りにやっと予約して見に行くことができました。 敷居が高く、早めに着いたので時間つぶしに商品を見…

#上野不忍池の蓮が見頃です。

今日は予定があって自転車通勤です。少し早めに出て上野不忍池に立ち寄りです。 期待通りの蓮の花です。朝から日差しが強いですがカメラマンも大勢います。遠くの弁天様も綺麗に写真に納まりました。 四方八方どこを見ても大きな蓮が見頃で嬉しいです。こん…

#斉吉 海鮮丼

お中元に斉吉の海鮮丼をいただきました。 冷凍になっている海鮮を水道水で解凍して、ご飯の上に載せたら完成です。 超簡単な海鮮丼が食べられます。 ネタの上に醤油を掛ければ、イクラもエビもマグロもホタテもタコも全く問題なく食べられて、画期的な商品だ…

#夏の花 むくげ

むくげの花です。 ぎんぎらぎんの暑さに負けず、綺麗な花を咲かせています。 一日花の別名の通り次々と咲きますが、足元には昨日まで咲いていただろう花が落ちています。 ハイビスカスや芙蓉に似ていますが同じ仲間のようです。一重や八重、白にピンク、紫と…

#夏の大感謝祭

浅草すしや通り商店街で夏の大感謝祭が開催されていると折り込み広告が入っていました。 7/22と7/23に全国物産ブースもあるので出かけた帰りに立ち寄ってみました。 全国物産といってもそんなにたくさんの地域から出展されているわけではありません。それで…